ゲームセンターのモーリーファンタジーでは、夏休みにこどもスタッフを募集しています。おしごと体験は夏休みのいい思い出になること間違いなし!実際に抽選会に参加したので体験談とともにまとめます。
モーリーファンタジー「こどもスタッフ」とは?
夏休みに、小学生限定でモーリーファンタジーのお仕事体験をすることができます。
- 景品の入れ替え
- メダル回収
- マイク放送
などモーリーファンタジーのおしごとが体験できます。
2019年で第7回のおしごと体験イベントです。今年は166店舗で開催しています。
店舗ごとに抽選日と実施日が決まっています。参加可能人数が決まっているので、多数希望者がいた場合には抽選となります。
抽選受付10:30~、抽選開始11:00~
2~4名募集している店舗が多いです。ただ、抽選日・実施日ともに保護者付きで参加できることが条件なので参加できる方は少ないかもしれませんね。
こどもスタッフ抽選会の様子
店舗ごとに抽選会の様子は異なるかもしれませんが、我が家が参加した店舗をもとに記録としてまとめたいと思います。
抽選日は7月のとある日、実施日は8月のとある日でした。
抽選受付は10:30~、開始は11:00~。
抽選日当日モーリーファンタジー店舗に行きました。初めてで不安だったので10:00ごろ到着。受付に聞きに行ってみると10:30から受け付けなのでまた来てくださいと。事前に記入する書類などはありませんでした。
そこからモーリーファンタジー内で時間をつぶし、10:30に再度受付へ。抽選順が書かれた紙を渡されました。11:00にまた来てくださいとのこと。お店の放送が聞こえる範囲でいてくださいと言われました。そしてまた30分店舗で時間をつぶしました。(これがなかなか大変だった)
何度か「こどもスタッフ募集、抽選会が開催されます」と放送されていました。
抽選順が気にならなければ10:30にいかなくても11:00までに受付していればよさそうでした。
いよいよ11:00抽選開始です。我が家は抽選1番!!最初にスタッフさんから当日ちゃんと来れるかの確認、抽選方法の説明を受けました。
箱に入ったくじ(紙)を順番に引き、全員引き終わったところで中身を確認するという流れでした。
私の利用した店舗は、当選人数2人、参加人数は4人でした。2人に1人が当選できるというなかなかいい確率ではないでしょうか!?
全員がくじを引き終わり、くじをオープン!!

残念ながら娘はハズレ。当選したのは兄弟で来ていた子たちでした。
当選した子たちは、その後書類を記載しているようでした。はずれた子たちには参加賞?としてメダルを20枚くらいいただけました。
まとめ
小学1年生の娘、初めてモーリーファンタジーこどもスタッフ抽選会に参加しました。はずれてしまい残念でしたが、スタッフさんから「また来年も参加できるから、よかったら来てね」と優しく声をかけてもらいました。
小学6年生まで参加できるので、まだまだチャンスはある!来年またリベンジしたいと思います。
参加される方、無事当選しますように!
モーリーファンタジーのクレーンゲームがオンラインでも遊べます。