もくじ
「ポン活」とは?(ローソンのお試し引換券)
ポン活とは、ポンタ活動(Ponta活動)の略です。ローソンでPontaポイント(ポンタポイント)を使って、お試し引換券を発行し、商品と交換することです。店頭販売価格よりも、少ないポイント数でお試し引換券が発行できるので、お得に商品を買えます。
これが店頭価格の半額以下で購入できるワザです。
※ポン活は、Pontaポイントだけでなく、dポイントでも可能です。
2020年7月28日放送の「マツコの知らない世界」でも取り上げられました!
ポン活でこんなにお得
「お得って言ってもどの程度お得なの?」「どんな商品があるの?」って思いますよね。ある日のたった一部の例ですがこんな感じ。
とあるコーヒー飲料 | 140円→40ポイント |
---|---|
とあるジュース | 110円→30ポイント |
とあるアイス | 140円→60ポイント |
とあるヨーグルト | 157円→50ポイント |
とあるカップラーメン | 238円→110ポイント |
とあるビール | 224ポイント→100ポイント |
商品の種類も豊富で、数もたくさんあります。通常購入する価格よりもかなり安いポイント数で交換できるのがお分かりいただけるかと思います。
※商品は先着で数が決まってるので、欲しい方はお早めに。
今月の商品が確認できます。
→ローソン公式サイト「今月の全商品」
ポン活のやり方解説
店頭のLoppi、またはローソンアプリにてPontaポイントまたはdポイント対象商品を交換します。あとは商品と一緒にレジまで持っていくだけです。
店頭Loppiを使ってお試し引換券を発券する方法
Loppi(ロッピー)とは、ローソン店内に設置されているマルチメディア端末です。
Loppiでできること
- 商品の購入
- チケットの予約
など様々サービスを利用できます。
※まずは欲しい商品が売り場にあるか確認しておきましょう。
- トップ画面にある「ポイントメニュー」をタッチする。
- カードリーダーにPontaカード/dポイントカードを通す。
- 「クーポンを発券する」項目の「一覧から発券する」をタッチする。
- 欲しいジャンルをタッチする。(全商品も選べます)
- 欲しい商品をタッチする。
- 商品詳細を確認後、「確定する」をタッチする。
- 申込み内容が表示されるので、「確定する」をタッチする。
- 続けて発券する場合は「他の券を探す」、終了する場合は「終了する」をタッチする。
- お試し引換券が発券されます。商品と一緒にレジへ持っていく。
お試し引換券の有効期限は、発券から30分間です。もし30分を過ぎた場合は、お試し引換券は無効になります。(ポイントは自動で戻ってきますが、反映に時間がかかる場合があります)
ロッピー利用後は、「終了する」などを押し、ログアウトした状態にしておきましょう。自分のカードを読み込んだままの状態にしておくと、ポイントを不正利用されてしまいます。
ローソンアプリを使ってお試し引換券を利用する
- ローソンアプリから引換券を選び、予約する。
- 24時間以内に「レジで使う」から引換券を発行する。
- 対象商品を持ってレジへ行く。バーコードを提示する。
※ローソンアプリのダウンロード、ローソンIDへのポイントカードの登録が必要です。
ポン活(ローソンお試し引換券)の注意事項
ポン活(ローソンお試し引換券)を行うにあたり、注意しておきたい点です。
- 発券開始日の7時から発券可能。(一部商品は17時から)
- 上限数に達するか、開始後最長3週間で終了。
- 発券前に対象商品が売り場にあるか確認する。
- お試し引換券の発券は1引換券につき、一人1日1枚まで。
- Loppiで発券した場合は、発券店のみ有効。
ローソンアプリを利用する場合
- ポイントは予約時に引かれる。
- 発券から30分間有効(その後券は無効になるが、約10分後にポイントが自動的に返却される)
これでポン活のやり方は終了です。あとは実際にやってみるだけです。
ポン活に必要なポイントの貯め方
ポン活(ローソンのお試し引換券)がすっごくお得なことが分かっていただけたかと思います。ここからは効率的にPontaポイント、dポイントを貯める方法を紹介します!
Pontaポイントの貯め方
おすすめはポイントサイトを利用することです。
例えば4000円もらえる化粧品の案件をしたとします。4000円分のポイントサイトのポイントがもらえ、交換することで4000円分のPontaポイントがもらえます。
コツコツももちろん貯めることができますが、ポイントサイトから案件を利用することでドカンとポイントを増やすことも可能です。
※リクルートポイントは、即時Pontaポイントへの交換が可能です。
リクルートポイントへ交換可能なポイントサイト。
リクルートポイントへ交換可能なポイント交換サービス。ポイント交換サービスを利用すると交換可能になるポイントサイトが増えます。
dポイントに交換できる方法
docomoを利用してポイントも貯まりますが、効率よく貯めるにはやはりポイントサイトがおすすめです。
お試し引換券祭×ローソンくじ
2021年1月6日10時からお試し引換券祭が開催されています。
お酒は1月7日17時からです。
今回は商品が少し少なめでロッピー発券が多い印象です。
1日目(1/6)
1431円分交換してきました。1400円(くじ2回分)に少し金額が足りなかったので、ローソンアプリに毎月届くクーポン(今月はブラックサンダー)も一緒に引き換えてきました。お試し引換券は30ポイントで発券できます。(お酒は50ポイント)
ローソンくじ2回の結果はカップラーメンが2つ。当選した引換券を利用してもローソンくじの対象になるのが魅力!
コカコーラがキャンペーンをしていて、爽健美茶・綾鷹にネックがついています。LINEポイントが30ポイントもらえる(一人5回まで)というキャンペーンなので、実質無料になりました。(お試し引換券30ポイント使いましたが、LINEポイントが30ポイントもらえる)
2日目(1/7)
カップラーメンはローソンくじの当選品。その他はすべて1つ30ポイントで引換えました。2口分ローソンくじができました。17時からはお酒も開始。子供がいて店頭に行くのは難しいのでアプリで予約だけしました。今回はいつもよりつながりやすい印象でしたが、それでもめちゃ時間かかります・・・。
3日目(1/8)
アプリで予約していたお酒類、ローソンくじを引き換えてきました。ローソンくじがたくさんできるように700円を意識して組み合わせます。
欲しい商品もなくなってきたので今回のお試し引換券祭×ローソンくじはここで終了。(画像に入ってませんがもう1つローソンくじ150円商品があります。)
今回のまとめ
お試し引換券を利用して買った商品合計・・・4642円分
ローソンくじ当選金額・・・1438円
合計6080円分をお得に購入することができました。
かかったポイントは980ポイント分。
商品によってはボーナスポイントがもらえることがあります。今回は50ポイント分付与されました。
6080円分の商品が930ポイントで購入できたということなので5150円分のお得・・・!!
ポン活するにはPontaポイント、dポイントが必須。ポイントサイトの利用でどんどん貯めましょう。
お試し引換券・お試し引換券祭はテレビや雑誌などでも取り上げられています。「マツコの知らない世界」放送翌日の、7月29日からポン活では「お試し引換券祭」なるお得すぎるキャンペーンが開催されました。開始とともにアクセスが集中し、サイトに繋がりにくくなってしまうほど大人気!みなさんお得は気になるんですね♪
ここからは私の過去の引き換え記録。どのくらいお得だったのか気になる方は読んでみてください!
7月29日引換え
人気そうな商品はローソンアプリから予約しました。Pontaカード、dポイントカードそれぞれ3つまで予約ができます。(引換完了後、再度予約できるようになります)
Loppiからじゃないとお試し引換券が発券できない商品もあります。
商品によってはボーナスポイントがもらえるものもあるのでよりお得に購入できます。
ローソン店舗によって品揃えが違うので「狙っていた商品がない!」ということもあります。発券前にチェックしておくのが無難です。
計算して700円を超えるようにしました。というのも「ローソンくじ」が同時開催中です。お試し引換券祭とのコラボは魅力的です。
お試し引換券利用分でもくじがもらえます。700円以上購入することで、レシートにくじの番号がついてきます。LINEから応募することで、先着で商品引換券がもらえたり、抽選で豪華賞品が当たります。
先着商品引換券は一人20回分まで。
ローソンくじで当選した商品引換券で700円分購入したとしても、また「ローソンくじ」が出てきます。お得のループです!
お試し引換券は一人1日1枚の発券なので、翌日行けば再度発券できます。17:00~のお酒開始も忘れずに!
翌日(7/30)再度ポン活に行ってきました!
引換品はこちら
お酒は50ポイント、それ以外は30ポイントです。
ローソンくじ(700円以上購入でもらえるキャンペーン)も引き換えました。
ローソンくじでもらえるのは「商品引換券」。つまり無料でこれらの商品がもらえたことになります。
ローソンが大盤振る舞いな理由が、商品引換券を利用して700円を超えた場合でもローソンくじがもらえるところ。
ひげそり1408円は、無料で商品がもらえたうえ、ローソンくじも2回分もらえることになります。ほんとびっくり。
ローソンくじお得ですね~!
今回はポイントが少なくて思ったように参加できなかった・・・という方も大丈夫!これまで度々お試し引換券祭が開催されているので、また開催されるはず!ポイント貯めときましょう♪
ポン活3日目(7/31)
この当たりから金額の高いものは軒並み予定数終了となります。うまくいけばキャンセル分に出会える可能性あり。
ポン活4日目(8/1)、5日目(8/2)
4日目、5日目となるとほぼほぼ商品が残らなくなります。酎ハイ、ヨーグルト系、金額の安いものなどはまだ在庫あり。私は4日目・5日目はお酒の残り目当てと、ローソンくじ当選分を引き換える際に、700円を超えるための帳尻合わせとして利用しました。
ローソンくじ当選分
ローソンくじ当選分の飲料系はキャンペーンやってるものが多い印象でした。
- ボーナスポイントがもらえる
- スタンプが貯まる
- 懸賞をやっている
などチェックしておくとよりお得に楽しめるかと思います。
今回のお試し引換券祭はとりあえずここで終了。
計算してみると、
合計金額・・・6354円
支払ったポイント・・・1500ポイント
ローソンくじ当選金額・・・3003円分(今後引換予定ドリンク1つあり)
お試し引換券を利用してゲットした商品と、ローソンくじの商品、合計9357円分の商品がが、たったの1500ポイントで買えたことになります。合計金額と言ってもコンビニ価格なので高くはなってますが、そうは言ってもやっぱりお得。ざっくりですが、ボーナスポイントなどで100円分くらい貯まってると思います。
10月14日から11月2日まで、「鬼滅の刃」スマホくじが開催されます。抽選で鬼滅の刃グッズが当たったり、先着で商品引換券がもらえます。
10月14日の10:00開始です。
※お酒は10月15日の17:00から。
お試し引換券祭1日目(10/14)
開始スタートから、かなりな混み具合でした。スマホから予約をしようとしましたがまぁ繋がりません。どうにかアイス・ヨーグルト・牛乳を予約。ある程度落ち着くかな?と思い13時ごろ店舗に来店しました。この日は夕方に別店舗にも行きました。1つ30ポイントでの交換です。
お試し引換券祭2日目(10/15)
3店舗回りました。というのも「十勝のむヨーグルトブルーベリー900ml」が見つからない!せっかくアプリから予約ができたのに、売り切ればかり!店舗に商品がないと悲しいですー。諦めます。
ローソンくじ引換分
お試し引換券祭1日目、2日目に参加しローソンくじを8回引けました。(グミが未引換)普段買わない商品を試せるのが嬉しいですね。
お試し引換券祭3日目、6日目(10/16、10/19)
お酒が始まりましたがとにかく混み合っていてサイトに繋がりません。合間に家事を挟んでましたが1時間半かけてやっと3つ予約ができました。こんなに混み合ってるの初めてでした。(これから厳しくなりそー)
夜はある程度つながりやすくなっていて、ロッピーで発券しました。でも金額の高いお酒類はほぼなくなっていました。
お試し引換券祭4日目、5日目は参加せず。
お試し引換券祭6日目は、ローソンくじ引換と帳尻合わせでタンパクトを1つ買ってきました。
8日目そろそろローソンくじがなくなりそうとのことなので慌てて引き換えに行ってきました。ローソンくじで当たった770円の化粧水を引き換えると、再度抽選ができます。ほんとおトク。野菜ジュースが当たりました。
これで私のお試し引換券祭は終了です。今までになくライバルが多く混み合っていました。時間ぴったりに行ったり、混み合うアプリ予約を頑張ったり・・・するよりはちょっと時間をおいて落ち着いて行ける方がいいな~と個人的に思いました。そうすると人気の商品・欲しい商品は売り切れちゃうんですけどね。日常生活に支障が出ないように楽しもうと思います。
お試し引換券祭のまとめ
7159円分のお試し引換券祭
3276円分のローソンくじ
合計10435円分が、たったの1420ポイント(dポイント、Pontaポイント)でゲットできました。
まとめ
販売価格よりもずっとお得に購入できる「ポン活」。お試し引換券の発券などは、慣れてしまったら簡単にできます。
お菓子やお酒をポン活で購入すれば、食費の節約にもつながります。新商品などを安くお試しできるのも魅力的です。ぜひ挑戦してみてください。
ポン活に必要なPontaポイント、dポイントをたくさん貯めちゃいましょう!